
酵素玄米(寝かせ玄米)は、玄米・小豆・塩を炊き、3日以上熟成させた発酵ごはん。
美容や健康に良いと言われていますが、実際に長期間続けるとどうなるのかは、あまり知られていません。
私は酵素玄米を20年以上、日常の食生活に取り入れてきた実践者です。
ここでは、実際に続けてわかったリアルなメリットとデメリットを、生活の変化やエピソードとともにお伝えします。
目次
1. 酵素玄米を続けるようになったきっかけ
約23年前、友人に誘われて長岡式酵素玄米のセミナーに参加。
試食してその美味しさともちもち食感に感動し、その場で専用セットを購入しました。
当時の私は便秘や肌荒れに悩んでおり、体質改善の一助になればと思って始めました。
最初は講座で学んだ通り、**一汁一菜(酵素玄米+味噌汁+菜物)**を忠実に実践しました。
2. 20年以上続けて感じたメリット
① 腸内環境の安定
便秘が改善され、毎日スムーズなお通じに。
腸が整うことで吹き出物や肌荒れも減りました。
② 自然に体重コントロール
白米やパンをほとんど食べなくなり、間食も減少。
結果的に大きなリバウンドなく体重をキープできています。
③ 食生活のシンプル化
酵素玄米を主食にすると、献立が自然と和食寄りに。
味噌汁・漬物・煮物など、体に優しい副菜が増えました。
④ 栄養不足の解消
酵素玄米を食べている時期は、血液検査で貧血傾向が出にくいと実感。
ビタミンやミネラルを自然に補えるのも魅力です。
3. 続けてわかったデメリット・注意点
① 家族の好みが分かれる
独特の風味や食感が合わない人もおり、家族全員が好きとは限りません。
白米と酵素玄米を両方用意することもあります。
② 保温・炊飯の工夫が必要
3日以上の熟成が必要なため、炊飯器が1台だと白米との同時炊飯が難しいことも。
圧力鍋や炊飯器2台持ち、または冷凍保存での工夫が必要です。
4. 長く続けるための私なりの工夫
- 作り置き&冷凍保存で忙しい日もすぐ食べられるように
- おにぎり・カレー・甘酒など、飽きないアレンジ
- 無農薬玄米・天然塩・小豆の素材にこだわることで風味UP
5. まとめ
酵素玄米を20年以上食べ続けた経験から言えるのは、
**「体も生活も、じわじわと整っていく食習慣」**だということ。
- 腸内環境改善や体重コントロールなどの恩恵を感じる一方で、
家族の好みや調理の手間といった課題もあります。 - 生活スタイルに合わせた工夫があれば、無理なく続けられる健康法です。
無料メルマガ・LINEご案内
酵素玄米は、体の中の「巡り」を整えるとても効果的な方法のひとつです。
ただし、食事だけでなく、呼吸・運動・心の状態も整えることで、
よりスムーズに代謝が上がり、体が軽く、キレイに整っていきます。
そんな「巡る力」を高めるセルフケア習慣を、
無料で学べる【美巡ライフ®メール講座】をご用意しました🌿
▼今すぐ登録して、チベット体操・薬膳レシピ・メンタルワークを体験!

関連記事