
ダイエットの鍵は、腸内環境を整えることです。
腸内環境を整えるには、たっぷりの食物繊維を摂りバランスの良い腸内細菌を
保つことと小腸から分泌される奇跡のホルモンインクレチンが重要になります。
腸内環境を整えるためには食物繊維をたっぷりと摂ることが重要になります。
目次
腸内環境がダイエットの鍵
太った人の腸内細菌とやせた人の腸内細菌を移植して行った
マウスの実験では、
100%の確率で太った人の腸内細菌を与えられたマウスは太りました!!
もちろん条件は一緒
シワも腸内環境を整えることで激減、
見た目年齢も腸内細菌が左右しますね。
心と腸内環境の関係も密接な関係があります。
腸内環境がダイエットの鍵を握る!!と、言えそうです。
便秘なんて、とんでもないです!
動画で見る↓
腸内環境とは?
腸は、身体にとって、ビタミンの生成、酵素の合成、免疫力の活性化など
重要な働きを担っています。
免疫細胞であるリンパ球は、腸に60%も集まっているので
腸が健康だと免疫力も高いということになります。
腸には、100兆個の腸内細菌があり、
腸内フローラと呼ばれる腸内細菌叢を作っています。
フローラとは、ギリシャ語でお花畑の意味。
腸内の壁に種類毎に集まった様子がお花畑のようなので
腸内フローラと呼ばれるようになりました。
腸内細菌は、大きく分けて3種類に分けられます。
- 乳酸菌などの善玉菌
- 大腸菌などの悪玉菌
- 腸内の状況によって善玉菌か悪玉菌か優勢な方に加担する日和見菌
健康な比率は、2対1対7が理想となります。
このバランスは、食事や運動、睡眠などにより毎日変化します。
便秘は、悪玉菌が増えて腸内バランスが崩れている状態。
そうすると免疫力も低下し老化を加速させたり肌荒れを引き起こしたりします。
バランスのとれた腸内フローラにするためには、
まずは、食事で腸内細菌の総数を増やすことが大事です。
バランスのとれた食生活を心掛けましょう。
腸内環境を整えるポイントは、食物繊維
食物繊維には、
- 水に溶け、血糖値の急上昇を抑える水溶性食物繊維
- 水に溶けず胃や腸で水分を含んで便の量を増やしてくれる不溶性食物繊維
があります。
悪玉菌は、たんぱく質が好物なので、
肉などを摂りすぎると悪玉菌が増えることになります。
善玉菌は、食物繊維をたっぷりと摂ることで増えます。
また、食物繊維には、整腸作用があります。
毎日、たっぷりと食物繊維を摂り、
腸内環境を整えることがダイエットにおいては、最も重要なことなのです。
こちらにも詳しく出ております↓
こちらも合わせてどうぞ↓
奇跡のホルモン・インクレチン分泌を促す
私たちは、食べ物を食べると体内でいろいろな酵素やホルモンが働き、
食べたものを消化、吸収して筋肉や血液や体液など
体の細胞一つ一つを作っていきますが
この時、膵臓から出るインスリンが重要な働きをすることは、
よくご存じのことと思います。
インスリンが出過ぎて、長期間に及ぶと糖尿病を発症しますが、
このインスリン分泌に大きな役割を果たしているのが、
インクレチンという小腸から出るホルモンで
インスリンを出す役割だけでなく出過ぎた場合は、
調整してくれるのだそうで奇跡のホルモンと呼ばれています。
近年、インクレチン分泌を促してインスリンを調整する
糖尿病のお薬がとても注目を集めているのだとか。
さらに、インクレチンが奇跡のホルモンと呼ばれているのは
脳や骨、胃の健康維持にも関わっているということなんです。
インクレチンは小腸のセンサーから分泌されます。
つまり、この小腸の環境がとても重要という事になります。
腸内環境を整えておくことが重要なんですよね〜
腸内環境を整えるには?
腸内環境を整えるためには、たっぷりと食物繊維を摂ることが大事です。
たっぷりと食物繊維が入った脂肪燃焼スープがオススメです。
脂肪燃焼スープには、たっぷりの野菜が使われているので
食物繊維をしっかりと摂ることが出来ます。
食事の前に1杯取ることで痩せやすい体へと変わっていきます。
こちらも合わせてどうぞ↓
ダイエットの鍵は腸内環境を整えることまとめ
ダイエットで最も重要なことは、腸内環境を整えることです。
食物繊維をたっぷり摂って腸内環境を整える生活にしましょう。
脂肪燃焼スープは、たっぷりと作れて冷凍保存も出来るのでオススメです。
簡単ですので是非、試してみて下さいね↓
こちらもお勧めです↓