ホエイプロテインはまずい?美味しく続けるお菓子レシピ&味の改善法【ダイエット向け】

「ホエイプロテインはまずい」と感じる人必見!美味しく続けられる飲み方のコツと、ダイエット中でも罪悪感なく食べられるお菓子レシピを紹介。筋トレ・美容・健康維持にも◎

1. ホエイプロテインがまずいと感じる理由

  • 粉っぽさ:溶けにくいタイプだと舌触りが悪い
  • 甘味料の後味:人工甘味料の風味が苦手な人も多い
  • 風味のクセ:乳清由来の独特の香りが苦手な場合あり
  • 水で溶かした時の味気なさ:牛乳や豆乳で割ると改善する場合も

2. 美味しく飲むための工夫

  • 割る飲み物を変える:牛乳・豆乳・アーモンドミルク・フルーツジュース
  • シェイク前に少量の水でペースト状にしてから混ぜる(ダマ防止)
  • フルーツやココアパウダーを加える:風味と栄養アップ
  • 氷と一緒にミキサーでスムージー化:口当たりが滑らかに

3. ダイエット中でもOK!ホエイプロテインお菓子レシピ5選

① プロテインパンケーキ
材料:ホエイプロテイン(バニラ味)30g、卵1個、オートミール30g、ベーキングパウダー少々
作り方:材料を混ぜて焼くだけ。低糖質&高タンパク。

② プロテインブラウニー
材料:ホエイプロテイン(チョコ味)40g、ココアパウダー、卵、無糖ヨーグルト、ベーキングパウダー
作り方:混ぜて型に流し、オーブンで焼く。しっとり食感。

③ プロテインクッキー
材料:ホエイプロテイン(好みの味)30g、アーモンドプードル20g、卵白1個分、甘味料適量
作り方:混ぜて丸め、オーブンで焼く。間食や持ち歩きにも◎

プロテイン飴

材料

  • ホエイプロテイン 1cup
  • きな粉 1cup
  • 黒ごま 適量
  • 麦芽糖 300g

作り方

  • ホエイプロテインときな粉を混ぜ湯煎して温めた麦芽糖を混ぜる
  • お好みで黒ごま(すりごま)を混ぜる
  • 棒状にして数本作る
  • 食べやすい大きさに切る

器に入れて冷蔵庫で保管出来ます。

プロテインバー

材料

  • ホエイプロテイン 50g
  • きな粉 50g
  • オートミール 50g
  • バター 大さじ1
  • 牛乳 小さじ2
  • レーズン 少々
  • はちみつ 大さじ1

作り方

  • ホエイプロテイン、きな粉、オートミール、レーズン、はちみつをボールに入れて混ぜる
  • 溶かしたバター、牛乳を加える
  • ラップで包み適当な大きさに整えて冷蔵庫で30分
  • 170度のオーブンで15分焼く

4. ホエイプロテインをお菓子に使うメリット

  • 高タンパク・低糖質で筋肉維持&代謝UP
  • 間食でも栄養補給が可能
  • 甘いもの欲を満たしつつ、血糖値の急上昇を抑えられる

5. 注意点と選び方のポイント

  • 糖質・脂質量を確認:フレーバー付きは糖質多めのものも
  • 人工甘味料が苦手な人はナチュラルタイプを選ぶ
  • 加熱で風味が変わる場合があるため、焼き菓子用のプロテインを選ぶのもおすすめ

6. まとめ

ホエイプロテインは、飲み方や調理法を工夫すれば「まずい」から「美味しい」に変えられます。
ダイエット中でも満足感を得ながら、高タンパクで代謝アップにつながるお菓子作りを楽しみましょう。

ダイエットだけで終わらせない
“整える暮らし”をはじめませんか?

🧘‍♀️ チベット体操の動画
🧠 7つのメンタルワーク
🌿 薬膳デトックスレシピPDF

▼今すぐ登録して受け取る

美巡ライフで整う心と体無料メルマガ

友だち追加

関連記事

脂肪燃焼スープダイエット中でもおやつは必要!甘いもの欲を味方にする食べ方【完全ガイド】

甘酒vsプロテインファスティング|効果・やり方・回復食まで徹底比較!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする