
小松菜スムージーの作り方と効果をご紹介します。
小松菜は、天然サプリと言われるほど栄養価が高く、
手に入りやすく安価と優れた野菜ですね。
スムージーにも向いています。
どんな効果があるのでしょうか?
レシピもご紹介したいと思います。
目次
小松菜の栄養
小松菜の栄養についてです。
小松菜は、天然のサプリと言われるほど
ビタミン、ミネラルが豊富な栄養価の高い緑黄色野菜です。
小松菜に含まれる主な栄養素は、
- βカロチン
- ビタミンC
- ビタミンE
- カルシウム
- 鉄分
- カリウム
詳しく見ていきましょう。
1.βカロチン
βカロチンは、体内でビタミンAに変わります。
粘膜や皮膚の保護、目にいい働きをしてくれます。
2.ビタミンC
ビタミンCはコラーゲン生成を促進、免疫機能を高める効果があります。
美肌作りには欠かせないビタミンですよね。
3.ビタミンE
ビタミンEは細胞の酸化を抑える働きがあります。
抗酸化作用で動脈硬化予防に期待がもてます。
4.カルシウム
小松菜には、カルシウムが豊富に含まれています。
骨粗鬆症予防にもカルシウムは、欠かす事が出来ないですね。
5.鉄分
鉄分を豊富に含む野菜というとほうれん草が浮かぶと思いますが、
小松菜の方が鉄分の含有量は、多いんですよね。
特に40歳以降の女性は、貧血傾向の人が多いですので
積極的に摂りたい野菜です。

6.カリウム
小松菜には、カリウムも豊富に含まれています。
カリウムは、細胞内外の浸透圧調節に必要なミネラルで
むくみ予防にも重要な働きをします。
また、高血圧予防にもオススメです。
小松菜スムージーの作り方
小松菜スムージーの作り方です。
小松菜バナナスムージー
材料:
- 小松菜1/4
- バナナ1/2
- 牛乳200cc
作り方:
全部一緒に入れてミキサーにかける
バナナは、食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富です。
小松菜もバナナも安い時に買って、冷凍庫に保存しておくと便利です。
小松菜ときな粉スムージー
材料:
- 小松菜・1/4束
- 豆乳200~300cc
- きなこ大匙1
- レモン少々
- 蜂蜜少々
作り方:
全部入れてミキサーにかける
薬膳的には、小松菜は、体を潤し、
きなこは、胃腸を整え、豆乳は、水分代謝を促します。
小松菜りんごスムージー
材料:
- 小松菜1/4
- りんご1/2
- 水200cc
- レモン少々
- 蜂蜜・お好みで
作り方:
全部入れてミキサーにかける
りんごは、水溶性の食物繊維やミネラルも豊富です。
小松菜を生で入れても大丈夫?
小松菜を生で入れても大丈夫なのでしょうか。
スムージーは、小松菜を生のままで使います。
火を通して使うものというイメージの人が多いですが、
実は、生の方が栄養価が高いんです。
動画で見る↓
<質問>
スムージーに小松菜を生で入れても大丈夫でしょうか?
<回答>
小松菜は、火を通して食べるというイメージですが、
実は、生の方が栄養価が高くオススメなんです。
小松菜は、アブラ菜科ですが、
このアブラナ科に含まれる抗酸化物質イソチオシアネートは、
生で食べた方が活性化されます。
ですので、スムージーとして生のままミキサーにかけることの方が、
オススメなのです。
小松菜スムージーの作り方と効果!レシピ付まとめ
小松菜スムージーの作り方と効果!レシピ付まとめです。
小松菜は、天然サプリと言われるほど栄養価が高く
生で食べることにも向いています。
安価でスーパーで簡単に手に入りますので、
小松菜スムージーは毎日の生活に取り入れたいですね。
小松菜スムージーのレシピも簡単ですので
是非、お試しくださいね。
こちらもオススメ↓