
はと麦の美容・ダイエット効果!レシピ付き
はと麦は、ヨクイニンの生薬としてお化粧品やサプリなど
たくさん使われています。
美容や健康に良さそうです。
どのような効果があるのでしょうか?
手軽に取り入れることが出来るレシピも含めて詳しく見ていきたいと思います。
はと麦とは?
はと麦についてです。
はと麦は、美肌・健康に良いと言われている穀物です。
はと麦の外殻、薄皮、渋皮を取り除いた子実がヨクイニンと呼ばれ漢方として使われています。
近年では、お化粧品にも使われていますね。
ハトムギは西暦100~200年頃の中国の後漢の時代に、
馬援(まえん)という人物が植えたとされていて、
ハトムギの学名「ma-yuen」の語源にもなっています。
日本には江戸時代に八代将軍徳川吉宗によって広められたとも言われています。
引用元:Pluskirei
漢方の医学書「神農本草経」では、「身体を快調にして、不老長寿に効果が
あるもの」とされています。
はと麦の美容効果
はと麦の美容効果についてです。
漢方のヨクイニンは、肌荒れやイボの薬としても使われます。
近年は、ヨクイニンのお化粧品がとても増えました。
昔からお肌の力を底上げすると言われ漢方として使われてきたようです。
はと麦の美肌効果は、
肌のターンオーバーを正常化
抗炎症作用があるので肌荒れにも良いとされています。
中国の宮廷料理では、女性の肌を美しくするとして使われていたようです。
はと麦には皮膚のくすみやシミを減らす効果があるという実験結果があります。
はと麦によって透明感のある肌美しいお肌になれそうです。
また、はと麦は、イボ取りに効果的だと言われています。
少し濃い目に煎じたはと麦茶や、
皮をむいたはと麦を混ぜたお粥を食べるのが有名です。
はと麦のダイエット効果
はと麦のダイエット効果についてです。
はと麦は、かみごたえのある雑穀なので、ダイエットにも向きます。
よく噛むことで満腹感が得られやすくダイエット効果が期待できます。
はと麦は、雑穀米の原料にも加えられているほど栄養価が高いです。
精米に比べ2倍以上のタンパク質・必須アミノ酸、約8倍以上の食物繊維
アミラーゼなどの消化酵素
カリウムや鉄分、ビタミンB1、B2、ナイアシン、食物繊維などの
栄養素が豊富です。
美容効果が高いはと麦は、ダイエット効果も高いと言えそうです。
はと麦は、ご飯と一緒に炊いたり、サラダやスープなどさまざまなお料理に使うことが出来ます。
ただ、はと麦は、殻が硬いのでまとめて茹でて小分けにして冷凍保存がオススメです。
冷凍保存の方法は
- はと麦を洗って水につけたまた一晩つける
- つけたお水は捨てて、たっぷりのお水で20分程度茹でる
- はと麦が柔らかくなったらざるにあげ、小分けにして冷凍保存
はと麦の副作用
はと麦は、食物アレルギーが起きにくい食品だと言われています。
はと麦には、抗アレルギー作用の働きもあると言われています。
ご飯と一緒に炊いたりサラダに使ったりなど安心して試すことが出来るのではないでしょうか。
はと麦レシピ
はと麦レシピをご紹介します。
はと麦の薬膳レシピです。
はと麦と芡実の薬膳ご飯
材料:
- はと麦 1/2cup
- 芡実 10g
- 米 1.5cup
作り方:
- 4cupの水に芡実を入れ、30分煎じる。
- 1に研いだ米とはと麦を入れ、水を調整して炊く。
はと麦と蓮の実の薬膳ご飯
材料:
- はと麦1/2cup
- 蓮子 10g
- 米 1.5cup
作り方:
米を研ぎ、はと麦と蓮子を入れて炊く。
はと麦とドクダミの薬膳茶
材料:
- はと麦 20g
- どくだみ茶3g
作り方:
- はと麦は、一晩水に漬けておく
- 20分煎じてからどくだみを入れ10分煎じる
ニキビや吹き出物の時にオススメの薬膳茶です。
はと麦の美容・ダイエット効果!レシピ付まとめ
はと麦の美容・ダイエット効果!レシピ付まとめです。
はと麦は、美白・ダイエット効果が期待できる食材です。
スーパーで簡単に手に入れることも出来ますので、試してみてはいかがでしょうか。
◆ダイエット・薬膳など美容と健康のメルマガも無料なので読んでみてくださいね↓